ふくしまプレDCが開催!

ふくしまDCロゴ

 令和8年4月1日(水曜日)から6月30日(火曜日)の3ヵ月間、県内全域で「ふくしまデスティネーションキャンペーン(ふくしまDC)」が開催されます。それに先立ち、令和7年4月1日(火曜日)から6月30日(月曜日)の3ヵ月間、「ふくしまプレDC」が開催されます。
 デスティネーションキャンペーンとは、JRグループ6社と県や市町村、地元の観光事業者などが一体となって地域の新たな魅力を発信し、観光客を呼び込む大型キャンペーンです。
二本松市でも、様々なイベントが予定されていますので、この機会にぜひお楽しみください。

キャンペーン期間

令和7年4月1日(火曜日)~6月30日(月曜日)

特設サイト「ふくしまプレDC」

ふくしまDCキャンペーンサイト<外部リンク>

二本松市のふくしまプレDC特別企画

絶景・絶品『肉フェス』in HIYAMA(日山)

 肉フェス(その1) 肉フェス(その2)

福島の自然に囲まれた絶景日山キャンプ場で、希少な「いわしろ牛(短黒牛など)」を1日限定で販売。BBQハウスで自分好みに焼いて、美味しいお肉を食べられる。二本松駅から会場までの無料送迎バス有。雨天決行。

  • 日にち
     5月17日(土)
  • 場所
     日山キャンプ場
  • 問い合せ
     岩代観光協会 ☎0243-55-2111
高原ワインの風と音楽の調和「山餐(さんさん)サウンズ」 

さんさん (2)さんさん

阿武隈産ワインと山あいに響き渡る音楽を楽しむ地産地消の野外ライブイベント。開催場所は阿武隈山系の小高い丘の上ある「ふくしま農家の夢ワイン」。二本松駅から会場までの無料送迎バス有。入場無料。

  • 日にち
     5月18日(日)
  • 場所
     ふくしま農家夢ワイン
  • 問い合せ
     福島農家夢ワイン ☎0243-24-8170
 高原の新緑の風で味わう「あなたのそばフェス」

そばフェス(その1) そばフェス(その2)

こだわった地元産のそば粉を使った、そば打ち体験、そばクッキー、シフォンケーキ、そば茶、ガレットといったそばづくしの2日間。新たなそばの味を発見できる「そばフェスティバル」を開催。二本松駅から会場までの無料送迎バス有。入場無料。

  • 日にち
     5月24日(土)~25日(日)
  • 場所
     道の駅さくらの郷
  • 問い合せ
     道の駅さくらの郷 ☎0243-68-4770
二本松ミュージアムツアー2025~スタンプラリーでめぐる歴史と芸術のまち~

二本松歴史館入口2智恵子の生家外観

美術館入口2

二本松歴史館・智恵子記念館・大山忠作美術館の3館をめぐるスタンプラリーを開催します。スタンプラリー達成者には、3館コラボグッズを差し上げます。

  • 日にち
     4月1日(火)~6月30日(月) 休館日除く
  • 場所
     二本松歴史館/二本松市郭内三丁目303-5 にほんまつ城報館1階
     智恵子記念館/二本松市油井字漆原町36
     大山忠作美術館/二本松市本町2-3-1 二本松市民交流センター3階
  • 問い合せ
    二本松市役所文化課 ☎0243-55-5154
上川崎和紙をつくる ~和紙の里へようこそ~

上川崎和紙が平安時代から千年以上の歴史を誇る福島県重要無形文化財であることを知っていますか? 紫式部や清少納言も愛用していた『まゆみがみ』は、上川崎和紙と言われています。
先人が愛用していた上川崎和紙の歴史と和紙の原料である楮(こうぞ)の栽培から和紙を漉くまでを知る体験を企画しましたので、ほんとの空の下、和紙の里の自然を満喫しと、先人達の歩み学び和紙作りを体験してみませんか?
昼食付で郷土料理も味わえる体験となっております。

  • 日にち
     令和7年6月14日(土)
  • 場所
     福島県二本松市上川崎字川ノ端地内及び上川崎住民センター
     (東北自動車道 二本松ICから車で約20分。上川崎住民センターから送迎予定。)
  • 問い合せ
    二本松市役所安達支所 0243-23-1221
二本松の郷土料理「ざくざく」でおもてなし

R7 ざくざくチラシ_page-0001

ざくざくおもてなしチラシ[PDF]

DC期間内に二本松市内の飲食店で郷土料理の「ざくざく」が味わえるウイークを企画。ざくざくは家庭の味として長年、受け継がれており、根菜類やコンニャクなどの具材を約1㎝角に切り、醤油味をベースに各家庭の出汁で煮込んだ汁物。お祭りなど「特別な日」の一品となっています。参加店舗それぞれの味が楽しめる週間として4月10日~4月16日に市内7店舗で展開します。昨年秋の観光シーズンに続いて2回目の試み。
今回はスタンプラリーも同時開催し、3店舗をまわるとお得な特典がもらえ、食べ比べ周遊を促す内容となっています。

  • 日にち
     令和7年4月10日(木)~16日(水)
  • 場所
     二本松市内の飲食店
  • 問い合せ
     にほんまつDMO ☎0243-24-7702
こはたマルシェ

1724748937831-0

こはたマルシェチラシ外こはたマルシェチラシ内

こはたマルシェチラシ[PDF]

「隠津島神社」にある木幡山参宿所を活用し、二本松市内の店舗または二本松にゆかりのある店舗が集結し、それぞれストーリー性のある魅力的な商品を販売します。

  • 日にち
     令和7年4月29日(火)
  • 場所
     二本松市木幡治家49
     (東北自動車道 二本松ICより車で約35分。二本松駅からの会場までの無料送迎バス有。)
  • 問い合せ
     こはたマルシェ実行委員会 協働代表 安部 ☎090-9102-4176

その他の二本松市のイベント

桜・祭り

 

月日 イベント名 内容 場所 問い合わせ先 電話番号
4月3日(木)~5月6日(火・祝) 霞ヶ城公園桜まつり 「日本さくらの名所100選」に選定された霞ヶ城公園で、例年4月上旬から5月上旬にかけてソメイヨシノを中心に約2500本の桜が咲き誇ります。見頃にあわせて開催され、夜には三ノ丸広場を中心に約500個の提灯と9基の大型ぼんぼりのライトアップも行われます。昼間の華やかさとは異なる、幻想的な夜桜が楽しめます。
【点灯時間】18:00~22:00
霞ヶ城公園 にほんまつ観光協会 0243-24-5085
4月3日(木)~5月6日(火・祝) 安達ケ原ふるさと村公園桜まつり 謡曲や歌舞伎などの「黒塚」で有名な鬼婆伝説の地、安達ケ原に整備された公園では、例年4月中旬から下旬にかけて、桜が満開となります。見頃にあわせてライトアップが行われ、風情のある夜桜の堪能できます。また、安達ケ原ふるさと村では、五重塔を背景とした桜の景観が楽しめます。 安達ヶ原公園

にほんまつ観光協会

0243-24-5085
4月1日(火)~4月19日(土) いわしろさくら祭り

合戦場のしだれ桜から道の駅さくらの郷まで続く総延長1.6kmのしだれ桜の回廊。菜の花が咲き誇る春の谷や福田寺の糸桜、新殿神社の岩桜は、里山の春を満喫したい方必見。

合戦場のしだれ桜 岩代観光協会 (二本松市岩代支所地域振興課内) 0243-65-2803
4月12日(土)~4月30日(水) 岳温泉桜まつり 桜の季節になると、安達太良山の中腹にある岳温泉街から鏡ヶ池公園へと続く桜坂は、その名のとおり満開の桜のトンネルになります。鏡ヶ池公園の池の対岸からは、桜並木と残雪の安達太良山のコントラストが素晴らしい撮影スポットです。開花期間中はライトアップを予定しています。
【点灯時間】17:00~22:00

岳温泉

岳温泉観光協会 0243-24-2310
【見頃】
4月上旬~中旬
道の駅「安達」下り線 万燈桜

道の駅「安達」下り線の敷地内に立つ推定樹齢270年の一本桜。高く伸びた枝ぶりが美しく、ライトアップされたその姿は雄大な安達太良山を背に人の目を引き付けます。
※桜の開花状況により、ライトアップの時期は変更となる場合があります。
【点灯期間・時間】3月29日(土)~4月12日(土)18:00~21:00

道の駅安達下り線

道の駅安達下り線 0243-24-9200
【見頃】
4月上旬~中旬
中島の地蔵桜

周囲の整備で2009年から本格的に樹形と花が楽しめるようになった推定樹齢150年のベニシダレザクラ。昼は残雪の安達太良山をバックに樹形が映え、夜はライトアップされた姿が水田を鏡にして浮かびあがり、幻想的な風景となります。
【点灯期間・時間】4月1日(火)~4月19日(土)18:00~21:00

二本松市針道字中島46

東和観光協会 0243-66-2490

5月3・4日(土・日)

萬人子守地蔵尊例大祭 萬人子守地蔵尊では毎年5月3日・4日の2日間、例大祭が開催されます。例大祭では、子供のために新たにお地蔵さんを借りる人、すでに借りているお地蔵さんの里帰りをさせる親子で賑わいます。この期間は、各家庭に貸し出された木彫りのご尊像を本像のもとへ「里帰り」させ、祈祷を受けることができます。

萬人子守地蔵尊

岩代観光協会 (二本松市岩代支所地域振興課内) 0243-65-2803
5月上旬~下旬 クマガイソウ祭り 個人所有のクマガイソウ群生地でオープンガーデンとして一般公開しています。約2万株のクマガイソウをはじめ、サクラソウ、ヤマシャクヤク、クリンソウ、ニリンソウ等々、春の数々の野草が楽しめます。
入場料400円(高校生以下無料)
羽山の里クマガイソウ園 東和観光協会(二本松市東和支所地域振興課内) 0243-66-2490

山開き

月日 イベント名 内容 難易度 問い合わせ先 電話番号

5月18日(日)

安達太良山山開き 「智恵子抄」に記されたほんとの空がある安達太良山は、日本百名山と花の百名山に選ばれています。奥岳登山口からのコースでは、ロープウェイを利用することで一気に八合目(標高1350m)に達することが可能です。山開きは毎年5月第三日曜日です。 初級~上級 安達太良連盟 (二本松市観光課内) 0243-55-5122
6月1日(日) 日山山開き

阿武隈高原中部県立自然公園内にある、標高1,057mの阿武隈山系第2の秀峰。阿武隈山系でも数少ないブナ・ミズナラの原生林があり、山頂からは太平洋、安達太良山、磐梯山、那須の山々が一望できます。

初級 岩代観光協会 (二本松市岩代支所地域振興課内) 0243-65-2803
5月11日(日) 口太山山開き

二本松市と川俣町にまたがる位置にある、標高842.6mのうつくしま百名山にも数えられる東和地域では2番目に高い山。山頂からの眺めも良く、5月にはつつじが見事に咲き誇ります。山開きは毎年5月の第二日曜日です。

初級 東和観光協会 (二本松市東和支所地域振興課内) 0243-66-2490

二本松周遊観光タクシー

通常価格の半額でタクシーを利用しながら観光できるプランです。

  • 期間
     令和7年4月1日~令和8年1月31日
  • 問い合せ
     昭和タクシー㈱ ☎0243-22-1155
     丸やタクシー㈱ ☎0243-22-2744

二本松周遊観光タクシーチラシ[PDF]

桜の名所号&桜さがし号

桜の名所号

二本松の桜の名所5ヵ所をバスで巡るツアー

  • 運行日
     令和7年4月12(土)・13日(日)・19(土)・20(日)
  • 料金
     大人2,000円 小人1,000(小学生)
  • 問い合せ
     昭和タクシー㈱ ☎0243-22-1155

2025桜の名所号

桜の名所号チラシ[PDF]

桜さがし号

二本松の桜の名所を循環する臨時バス

  • 運行期間
     令和7年4月9日(水)~18日(金)
     ※期間中毎日運航
  • 料金
     一日フリー乗車券
      大人500円(中学生以上) 小人250円(乳幼児無料)
     通常運賃
      大人170円~500円(中学生以上) 小人90円~250円(乳幼児無料)
  • 問い合せ
     福島交通㈱二本松営業所 ☎0243-23-0123
     にほんまつ観光協会 ☎0243-24-5085

2025春さがし号
桜さがし号チラシ[PDF]

レトロ花めぐり号

JR東日本から期間限定で快速「レトロ花めぐり号」が運行されます。
この時期だけの沿線の花を楽しみながら、春のお出かけにぜひご利用ください。

  • 運行日
     4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13(日)
  • 停車駅
     仙台—岩沼—船岡—大河原—白石—福島—二本松—本宮—郡山
  • 全席指定席

詳細≫東北 旅する列車:JR東日本