満福寺の写真

智恵子の杜公園からほど近いところにある満福寺は、高村智恵子の生家であります、長沼家のお墓があります。

満福寺の由来・・・

源頼朝に追われ、平泉に落ちのびる途中の源義経と弁慶達主従が、この満福寺(その前は吉祥院と呼ばれる)に立ち寄り、昼食を所望します。食べ終えた弁慶は、お礼に「飯出(いいで)山満腹寺」と名付けました。
寺の名前がついてから200年経ち、畠山国詮(くにあきら)は、祖父の高国と父の国氏(くにうじ)の法事を満腹寺で行い、嘉慶(かけい)堂を建てて地蔵菩薩を安置しました。
そして鎌倉腰越の竜護山満福寺の偉いお坊さんにお経を読んでもらいました。この満福寺は弁慶寺とも言われ、満腹寺とは大変関係があると国詮は考えたからでした。この時から満腹寺は満福寺になったということです。
その後、俳人正岡子規が松尾芭蕉の「奥の細道」の跡を訪ねて、東北地方にやって来ました。その時満福寺に立ち寄り、正岡子規は住職の蓮阿上人(れんあしょうにん)と大変に息が合って、勧められるがままに寺に泊まって行きました。正岡子規は、夕食をご馳走になりながら寺の由来を聞いて即座に、

水飯や弁慶殿の食い残し
と詠み、二人で大笑いしました。また、この句の他に数句詠んでいます。

本堂入り口前には、
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ
の句碑が建立されています。

本堂前の句碑
本堂前の句碑の写真

所在地


大きな地図で見る

お問い合わせ

安達支所地域振興課 地域振興係
TEL:0243-23-1223/FAX:0243-23-8241